■ 2022/08/13(Sat) 02:06
昨日は意外や雨降りませんでした。蒸し暑い一日となりましたが釣果はまずまずでしょう。専用区下流道の駅裏最大釣果40尾2人で60尾超、続いてその上部下り線サービスエリアから専用区姥島橋、ツ抜けの人多し夕方河原にて車中泊の埼玉さん19尾、続いて当専用区レジェンドABEちゃん目の前より橋辺りまでいつものコース、いつものように3時間ほど15~20尾ほど手堅く連れてきます。彼にはココは石に戯れる姫の姿は丸見え先刻承知なのであります。最近20㎝クラスも見えるようになりました、今年は15~16㎝の小ぶりのものがよく見えます。専用区~上部ご存じの激流荒瀬場、最近釣り人が見えます。毎年今頃になると囮お替り頂戴する方の出る場所です。そして五十嵐橋、魚野川の本流でありながら水量は少なく石だらけチャラの助もあるところ小まいのがチョロチョロ泳ぐところ毎日5~6人おります、泳がせ道場です竿さえ握っておれば必ずヒットしてくれる所。ツ抜けは
多いです水温も高く合流部では、ハリスを飛ばす人が出る所、最後五十嵐橋より上流部魚影がちょっと薄いです、レジェンドは16尾まとめて来ましたが、ここは健脚向き大石ゴロゴロの場所転んで竿など折らぬようにしましょう。
■ 2022/08/08(Mon) 10:32
昨日分会のアユ釣り大会がありました、結果当クラブレジェンドアベが22尾でまたもや優勝凄い。
これはもうベスト若衆しか成せないことであります。さて本日も晴天なりであります、絶好の鮎日和なのでありますがいけません。こんなかきいれ時に発電所の点検等と言って魚野川の水を6㌧も減らしている始末です、どうしてくれるんでしょう川にいる私どもには苦情ばかりが飛んできます、
皆言葉を吐き捨て機嫌悪くツカツカと帰って行きます。1週間はやりすぎです。
■ 2022/08/06(Sat) 01:59
昨日は晴れ後午後から俄雨ありましたが釣り人を慌てて追い出す雨ほどにはなりませんでした、五十嵐橋あたりは釣り人3名、放水口下流に5名程確認、移動無しということは釣れていたと言う事でしょう。当局も初釣りをしました。釣果8尾おまけが20㎝ほどの山女魚でした。追いはあるがあまりぱっとしません。前日発電所の水路点検がありその影響かも?6日は期待です。
ちなみに正午過ぎの水温23度少し高め、天候は晴れ気温32度風は南西方向4時過ぎに俄雨終了と相成りました。
今シーズンの傾向.解禁直後の出水で垢が飛んでしまい2週間かかり漸く元になりましたが、大きいサイズが少ないように見えます。海産系か小さいのはだいぶ見えます出水後上って来たものと思えます。現在サイズは16㎝から19㎝というところですが20㎝越えもいると思われます。場所を全く動かなかった人3人おりましたからね。何時もの場所です。
■ 2022/07/15(Fri) 06:02
今朝は曇っています、15時以降雨の予報です。
解禁は大勢の釣り人が見えましたが渇水で水位が低く、苦戦した人たちが多かったのではないでしょうか(・・? 石打友釣専用区ではレジェンド.アベが10時頃より囮や前辺りを実釣15尾 でした。
翌日は少し上流五十嵐橋にて25尾 価値は18センチでした。
■ 2021/09/05(Sun) 21:32
今朝は寒い朝でしたね。16.5度だったそうですが朝からお天道様が、サンサンと微笑みかけてくれて釣り人は、足取りも軽く各々のお狩場?に散って行きましたとさ。午後は一転して雲行き怪しく3時過ぎから大粒の雨が、たまらず当局は退散。こんなは日釣れるもんかと心に捨て台詞で帰宅。夕食後、高崎のSさん(レジェンドの方です)より釣果報告『いゃー有難う御座いました4尾だけど良いの上がりました23㎝ありましたー』と嬉しそうな声、当クラブのAレジェンド氏『型落ちたけど15尾です。』だと、釣れるんだと感心の一言に尽きる当局でありまた。
■ 2021/08/29(Sun) 07:58
昨日も、一昨日もなかなか暑かったです、釣果イマイチ、ただお昼前あたりからお店に戻ってくる人アリ、第一声は決まって(くそドツンと来てみんな持ってかれちゃったよアー悔しいお替り頂戴)と云うのです。!(^^)!
それでも上がってくると、(イヤーどうなるかと思ったけど、上の瀬よかったよー楽しく遊べたよ)と帰路に就く年配の方2人でした。
この時期場所も時間もムラがあります、しかも掛かるとオヤコドンも多発です。でもその強い引きと悔しさに嵌っている者たちこそ真の友釣師なのであります。そしてまた直ぐに行きたくなる。。。
■ 2021/08/25(Wed) 10:08
今年は夕立が大変多い年です、でも幸いなことに魚野川当石打専用区あたりから湯沢方面は、さしたる濁りも、増水もなく毎日竿を出せます。有難い事です、ダムのない自然に近い川に感謝です。
最近の釣果ですが、場所によってずいぶんとムラが出ています竿抜けに当たればいいのですが、ここのところ五十嵐場橋あたりがいいようで、釣り人の姿が毎日よく見えます、ここは魚野川本流の水の為、水温の高いところですが水量はありません湯沢みたいなところですが群れ鮎は良く見える所です。人の足元をチョロチョロと泳いでいます。
■ 2021/08/20(Fri) 23:31
予想通り今日は暑い夏が戻ってきました、当RFC会員NO1レジェンド氏と五十嵐橋で会いました、昨日当囮店前本流にての釣果15尾でした、続いて本日の釣果はと、タモに開けて見せてくれました16尾でした3時間足らずの釣果です。たいした者です、相変わらず浅瀬のチョロをチョロチョロとうるさそうな顔をして鮎姫達が泳ぎ回っておりました。なんでこんな背ビレも出そうな浅瀬を泳ぎ回るのでしょうか(怖い(*_*))して、こんなとこ真面に囮泳ぎませんて、全くもう"(-""-)"。 そんなわけで本日の呟き終了します。
尚、明日の天気も基本的に晴れでしょうただし午後は俄雨に注意です。
■ 2021/08/20(Fri) 01:04
この夏の天気は変です、梅雨を感じないままの2週間も早い梅雨明け、途端に暑い夏、お盆のころには秋を告げる長雨?(トリプル台風到来)、2日間も営業を休むアクシデント?魚野川も増水幸い流心の垢飛で収まりました。 再び鮎掛けの夏がやって来たようです。五十嵐橋下のチャラに鮎が群れております、当局をあざ笑うように足元をチョロチョロト泳ぎ回ります。
この週末は夕立があるようですが、降水量は多くないように思えます、夕方近くまで持ちそうです。昨日の当レジェンド氏の釣果も報告しましょう。(金曜夜)番にて。 それではgood
ight(*_*)
■ 2021/08/01(Sun) 00:30
昨日の大雨洪水警報も何処へやら、石打友釣り専用区は今日もアユ釣り日和でした。 当局のGOサインでお越しの高崎のS翁さん今日は、ツ抜けは軽く超えましたと報告して、元気に帰って行きました、傘寿超えて、益々元気。敬意の一言。
石打より下流域は、濁りの為釣りが出来なかったとか、上流にダムを持たない魚野川の自然治癒力に感謝です。
明日も晴れでしょうそれでは、goodナイト。